のどけさや津々浦々のおもはるる 白雄 ― 2008年05月01日 07時29分21秒
ゴールデンウィーク蠅の横歩き
中庭に大声の人蟻徘徊
藤棚の中に差込む昼日差し
四五本の武蔵鐙を庭に植う
白牡丹寺の門徒の休憩所
立泳ぎ頭濡らさぬやうにかな
はつなつの濁り流の神田川
春と夏交じりあふたる春の暮
蛸の脚八本までや春の行く
草抜いてそのままにする四月尽
中庭に大声の人蟻徘徊
藤棚の中に差込む昼日差し
四五本の武蔵鐙を庭に植う
白牡丹寺の門徒の休憩所
立泳ぎ頭濡らさぬやうにかな
はつなつの濁り流の神田川
春と夏交じりあふたる春の暮
蛸の脚八本までや春の行く
草抜いてそのままにする四月尽
永き日や鶏はついばみ犬は寝る 白雄 ― 2008年05月02日 06時24分35秒
ひこばえの太く育つて花楓
柿若葉より柔らかき若葉かな
流鏑馬の矢は当つても外れても
対角に鶴亀のゐる大漁旗
看板の字のかすれ様青嵐
昭和から平成かけて泥鰌鍋
中庭の池の金魚は機敏なる
佃から舟漕ぎだせる松の花
万緑や江戸時代から埋立地
楓の実なるや飛行を繰返す
柿若葉より柔らかき若葉かな
流鏑馬の矢は当つても外れても
対角に鶴亀のゐる大漁旗
看板の字のかすれ様青嵐
昭和から平成かけて泥鰌鍋
中庭の池の金魚は機敏なる
佃から舟漕ぎだせる松の花
万緑や江戸時代から埋立地
楓の実なるや飛行を繰返す
行はるや夜の錦のほつれより 嘯山 ― 2008年05月03日 05時58分16秒
植物は酸素を出しぬ祭笛
佇んでゐる赤鬼のバルコニー
竹の秋町から村へ移りけり
烏の巣跡形も無し若葉かな
卯月野を濡らして雨のやみにけり
菖蒲湯の気泡離れず壊れざる
ネクタイの斜めの線や走梅雨
ためらひは無駄が多しよ花菖蒲
新しき枝に青葉と若葉かな
街路樹の楠若葉して徒歩で行く
佇んでゐる赤鬼のバルコニー
竹の秋町から村へ移りけり
烏の巣跡形も無し若葉かな
卯月野を濡らして雨のやみにけり
菖蒲湯の気泡離れず壊れざる
ネクタイの斜めの線や走梅雨
ためらひは無駄が多しよ花菖蒲
新しき枝に青葉と若葉かな
街路樹の楠若葉して徒歩で行く
春惜しむ宿やあふみの置火燵 蕪村 ― 2008年05月04日 17時32分29秒
藤棚の下のベンチに座りけり
藤棚の上を藤の木這ひまはる
葉桜や文明堂の窓磨く
駅前の歌姫に人桐の花
ぬかるみに筵敷きけり走り梅雨
風吹いて上下に揺るる芥子の花
定刻に来るバス哀れ花水木
椎の花天井高きバス走る
菖蒲湯や霜降橋にバス止る
街灯に梯子を掛けて鯉幟
藤棚の上を藤の木這ひまはる
葉桜や文明堂の窓磨く
駅前の歌姫に人桐の花
ぬかるみに筵敷きけり走り梅雨
風吹いて上下に揺るる芥子の花
定刻に来るバス哀れ花水木
椎の花天井高きバス走る
菖蒲湯や霜降橋にバス止る
街灯に梯子を掛けて鯉幟
きぬにては寒いぞけふの更衣 不呆 ― 2008年05月05日 05時54分36秒
短夜の明け切る前に目の覚める
サーモンエッグサンドや椎若葉
めまとひの指に止るや吹いてやる
夏富士に天狗は鼻を忘れけり
青葉潮パンダは天寿まつたうす
曇天のろくぐわつ四谷三丁目
菖蒲湯の熱し新宿三丁目
代掻や機械が水に入るばかり
アルゼンチンタンゴを踊る端午かな
冬物と夏物混ざる箪笥かな
サーモンエッグサンドや椎若葉
めまとひの指に止るや吹いてやる
夏富士に天狗は鼻を忘れけり
青葉潮パンダは天寿まつたうす
曇天のろくぐわつ四谷三丁目
菖蒲湯の熱し新宿三丁目
代掻や機械が水に入るばかり
アルゼンチンタンゴを踊る端午かな
冬物と夏物混ざる箪笥かな
最近のコメント